GRUB で Windows も起動する
この記事を作った動機 単に今までめんどくさくて放置していた、Windows と Linux の デュアルブート環境において、GRUB を利用しているとき、Windows OS の選択肢が出てこないということについて、対応した時にわかったことを記録したいというだけ。 ちなみに今回の作業をするまでは単に BIOS 側で、.efi ファイルを指定することで、Linuxを起動するエントリと、Windowsを起動するエントリを作って、BIOSのブートメニューで選択していた。 なお今回の記事では前提として、GRUB が入っており、以下に示すコマンドはすでに使えることを想定している。 grub-install grub-mkconfig 環境 System Details Report(GNOME settings からのコピペ) Report details Date generated: 2025-08-04 14:45:58 Hardware Information: Hardware Model: Dell Inc. XPS 15 9575 Memory: 16.0 GiB Processor: Intel® Core™ i7-8705G × 8 Graphics: Intel® HD Graphics 630 (KBL GT2) Disk Capacity: (null) Software Information: Firmware Version: 1.20.0 OS Name: Arch Linux OS Build: rolling OS Type: 64-bit GNOME Version: 48 Windowing System: Wayland Kernel Version: Linux 6.15.7-arch1-1 パティーション構成 どんなパーティション構成で、デュアルブートを構成しているかも示す。Windows も Linux もどちら側も UEFI で動作しており、それぞれ個別に起動用の EFI パーティションを持っているという構成である。 ...