
Linux カーソル 設定や作成
このページは、まだ未完成です。。。 nicotalk&キャラ素材配布所 http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html (2024年5月16日) この記事を作った動機 Linux 環境 + GNOME におけるカーソルテーマのインストールや作り方がわかりにくかったので自分用にまとめを作りたい。作り方の部分に関しては、主に、Create your own mouse cursor theme | Developer のやり方を元にしている。 まだ、現段階(2025/9/28)では、何も手を付けてなくて、調べたことをまとめ、とりあえずカーソルテーマを作るための一筋の段取りを見立てるという段階なので、実際にこのやり方が機能するかは確かめられていない。この記事はその過程において、思考整理的な意味がある。 使うツール GNOME tweaks xcursorgen yay -S xorg-xcursorgen gnome-tweaks # pacman -S xorg-xcursorgen gnome-tweaks カーソルの設定の仕方 GNOME tweaks を使う 以下は、カーソルテーマ設定画面の例である。 カーソルのインストール カーソルデータのフォルダ構造 cursorThemeName/ ├── cursors │ ├── default │ └── ... # 他にも色々ある └── index.theme local index.theme を含むフォルダごと以下のディレクトリに配置する。 ~/.local/share/icons/ global index.theme を含むフォルダごと以下のディレクトリに配置する。 /usr/share/icons/ カーソルの作り方 カーソル専用のフォルダを作る cursorThemeName/ ├── cursors # フォルダ └── index.theme # プレインテキスト index.theme を書く とりあえずこのファイルがあればとにかくテーマとして GNOME tweaks などからは認識される。 ...