Stable Diffusion WebUI が AURにあった 🎨

この記事を作った動機 なんか最近 AUR に Stable Diffusion WebUIが出現していて気軽に試せそうだったのでインストールして使ってみたということがあった。 その過程で記録しておきたいことがあったので、Stable Diffusion WebUI の導入過程とともに記事を書こうと思った。 環境 System Details Report Report details Date generated: 2025-07-13 20:41:10 Hardware Information: Hardware Model: HP ProLiant DL60 Gen9 Memory: 32.0 GiB Processor: Intel® Xeon® E5-2620 v4 × 16 Graphics: Unknown ※ GTX1080ti Disk Capacity: 30.0 TB Software Information: Firmware Version: U15 OS Name: Arch Linux OS Build: rolling OS Type: 64-bit GNOME Version: 48 Windowing System: X11 Kernel Version: Linux 6.15.5-arch1-1 導入 yay コマンドでインストール yay -Sy stable-diffusion-webui コンフィグの場所 /etc/stable-diffusion-webui/webui.conf ...

July 12, 2025

Systemd スクリプトを実行するサービスのテンプレート

この記事を作った動機 systemd を使って何かしらスクリプトを実行したい(例えば、自動的にネットワークドライブをマウントする)ときとかあるのですが、そのたびに検索したり過去に書いたスクリプトを漁るのは面倒なので、自分用にメモ書きのテンプレを置くだけです。本当にただの自分用テンプレなので、説明とかは全然していません。 テンプレ After= は必ずしも指定する必要はない。依存するものがなければ、この項目はなくてもいい模様である。 スクリプトの実行 最小構成だと、Exec周りは、ExecStartだけでとりあえず動かすことができる。 [Unit] Description=a systemd service run a script. After= [Service] WorkingDirectory= Type=simple User=root ExecStartPre= ExecStart= ExecStartPost= ExecStopPre= ExecStop= ExecStopPost= Restart=on-abort [Install] WantedBy=multi-user.target プログラムの常駐 こちらも、最小構成だと、Exec周りは、ExecStartだけでとりあえず動かすことができる。ただ終了が強制終了になってしまうので注意する。 [Unit] Description=a systemd service run a script. After= [Service] WorkingDirectory= Type=forking User=root ExecStartPre= ExecStart= ExecStartPost= ExecStopPre= ExecStop= ExecStopPost= Restart=on-abort [Install] WantedBy=multi-user.target After= の設定 以下のようにして、どのサービスなどのあとにサービスを実行したいか、参考になると思われる。 systemctl list-unit-files systemctl list-unit-files --user 参考にしたサイトとか systemd.service man ページ(2025年4月2日) ...

April 2, 2025