kdenlive で画像を反転する

この記事を作った動機 kdenlive で画像を動画の途中でキーフレームによって反転も制御するということについて、探してもなかなか見つからず、結局いろいろ試してやっとそれっぽいことができる方法を見つけたので、それを記録するだけ。 やり方 3-way rotate エフェクトを使う方法について今回は書いていく。rotate という純粋な名前のエフェクトでも同じことができるのを確認したが、廃止予定だそうなので、それについては今回は書かない。 1. 反転したいオブジェクトを選択する 2. エフェクトの追加 3. Z軸方向に180度回転する 動作例 以下はゆっくりが画面の端っこから移動して、移動し終わった時に反転するという例である。 うまくいかない方法 以下に示すエフェクトは、画像を反転したりできるが、常に反転した状態にするか、常に反転してない状態にするかしかできず、キーフレームによって制御できないようである。 Flippo Flip Horizontally Flip Vertically キーフレームが使える例 キーフレームが使えない例 参考にしたサイトとか 3-way Rotate — Kdenlive Manual 25.04 Dokumentation https://docs.kdenlive.org/de/effects_and_filters/video_effects/transform_distort_perspective/rotate_3_way.html (2025年7月28日) ChatGPT https://chatgpt.com/ (2025年7月28日) Transform — Kdenlive Manual 25.04 documentation https://docs.kdenlive.org/en/effects_and_filters/video_effects/transform_distort_perspective/transform.html (2025年7月28日) Flip Horizontally — Kdenlive Manual 25.04 documentation https://docs.kdenlive.org/en/effects_and_filters/video_effects/transform_distort_perspective/flip_horizontally.html (2025年7月28日) How do you flip horizontally? : r/kdenlive https://www.reddit.com/r/kdenlive/comments/86re3n/how_do_you_flip_horizontally/ (2025年7月28日) Affine Transition — Kdenlive Manual 25.04 Dokumentation https://docs.kdenlive.org/de/more_information/earlier_versions/affine.html (2025年7月28日) 使用した画像とか nicotalk&キャラ素材配布所 http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html (2025年7月28日)

July 28, 2025

EV2451 もどき(スタンドなし)

このモデルを作った動機とか なんか、適当に blender で適当に遊んでいたら、PCのディスプレイのモデル置きたいなとなった。 それでインターネットでフリーのモデルないか調べたら、なんかめちゃくちゃ作りこまれた有料なモデルだったり、フリーでも会員登録を要求するサイトばかりでうんざりした。 それで、自分で手持ちのディスプレイを参考に、適当に簡易的なモックアップ的なものを作り、考える過程で使える程度の手の込み具合のものを用意してみた。 そのままプライベートに持っていても、もったいないなと思い、ここに置いておくことにする。 モデル参考画像 表からみた様子 裏から見た様子 3D モデルpreview ...

July 5, 2025

DELL Latitude E7450 タッチパッドボタン

この記事を作った動機 単に自分の持っている DELL Latitude E7450 のラバー塗装が加水分解しまくってべたべたしたり、ボタンの化粧部分ごとボロボロ崩れてなくなっていったりしているということがあった。 交換パーツをアリエクスプレスなどでそろえようとしても、結局1000円くらいかかってしまうし、いずれにせよまた加水分解する未来が見える。 そこで自分でラバー系の素材ではなく、3D プリンタで作った素材にしてやれば長期的にも都合がいいと思い、モデルを作った次第。 トラックポイントとかだと、ネットにモデルが転がっていたりするが、少なくとも私は、タッチパッドのボタンの部分までは見つけられなかったので、自作したついでに。 使ったもの cura blender Ender 3 pro 1.75mm の PLAフィラメント 0.5mm のノズル DELL Latitude E7450 本体 無水エタノール 瞬間接着剤 何かしらの瞬間接着剤でくっつければ多分終わり モデルのダウンロード touchpadButtonBoth.stl touchpadButtonBoth.blend モデルの preview (three.js) ...

June 6, 2025

Icons

ここはどこ? ここはただ単に自分専用の chrome 拡張機能とか、このブログ用のアイコンとか作る過程で、適当に簡易的に作成した画像とか置いていくだけです。 notepad - chrome 拡張機能 clear.png close.png copy.png input.png move.png resize.png save.png other - nyanmo main blog PC.png exitfullscreen.png window.png おもちゃせっと.png おもちゃ箱.png はんだ.png はんだごて.png ガムテープ.png スマホ.png プラスチックほうき.png LLM-bias-visualization ひらめきバルブ.png ZenkakuHankaku-Key 全角半角キー.png

May 19, 2025

らくがき

ここはどこ? テストも兼ねて、適当に何も考えないで脳死で書いたりした絵を置くだけの、存在意義不明な、絵が置かれるだけの場所です、、、 画像たち ゆっくりれいむ??? ゆっくりれいむもどき (2024/12/31)with XPS 15 2-in-1 (9575), HP Active Style Pen (Gen3) and 釘で作ったペン先、、、 なんかよくわかんない絵 なんかよくわかんない絵 (2025/02/07)ゆっくりがベースになってる仕上がりになった? なんかよくわかんない絵ジト目口開き2 (2025/02/11)差分を作ってみた なんかよくわかんない絵 なんか足りないので付け足した (2025/04/13)後ろにも髪があることをわすれていたような

December 31, 2024