Gnome Mutter と ネットワーク共有フォルダ(SMB CIFS)

この記事を書いた動機 ただ単に、すぐに気づけなかったけど、後々気づいたことがあったので、それを記録するだけです。具体的には、Gnome の mutter において、ネットワークドライブ上を参照している場合においても、サムネイルを表示するようにすることについて、記事を書いていく予定です。 Gnome Mutter と ネットワーク共有フォルダ デフォルトの設定 gnome mutter ではデフォルトで、ネットワーク共有フォルダの中身のサムネイルなどを表示しない。 サムネイルを表示する設定に変更 以下の画面で、サムネを表示したりその他情報についてどうするか、設定できる。デフォルトでは、全ての項目がトラブルを避けるためか、ネットワーク共有フォルダなどを含まない、端末上のディスク内にしか機能しないように設定されている。 設定を開く サムネイルを表示するように設定を変更 変更後の様子 設定を変更し、ネットワーク共有フォルダ等をのぞいてみると、サムネイルなどが見えるようになったりする。 参考にしたサイト ただ気づいたことを書いただけなので特になし。

January 6, 2025

gnomeの設定のメモ ⚙

この記事を書いた動機 ただの自分用のよく使う設定集としてのメモ。基本的にgnome標準で付いてくると思われるgsettingsコマンドを使う。 環境 細かいことは書かないけど一応 gnome wayland Xwayland no X11 4kなどの高解像度ディスプレイ gnome の有効化(一応) gnomeのディスプレイマネージャーを単にsystemdのサービスとして起動時に立ち上がってくれるように有効にするだけ。Windowsで言ったら、logonui.exeかみたいなやつに近い気がする。 systemctl enable gdm トラックパッドの設定 物理ボタンではなく、タップしている領域で右クリックか判定しているトラックパッド用の設定。 gsettings set org.gnome.desktop.peripherals.touchpad click-method 'areas' ウィンドウのボタン 最大化、ウィンドウモードとかのボタンなどのWindowsでは標準の機能がデフォルトで無効になっているので、有効にする。 gsettings set org.gnome.desktop.wm.preferences button-layout ":minimize,maximize,close" スケーリングの設定 スケーリングとか、gnomeの実験的な機能として現在(2024年10月27日)組み込まれている機能を有効化する。よくバグる。 # 125% とかもっと細かいスケーリングを有効にできる。ある程度は実用できる段階に体感では感じるが、Xwaylandのアプリが思いっきりぼけてしまう。 gsettings set org.gnome.mutter experimental-features "['scale-monitor-framebuffer']" # Xwayland で動くアプリがぼけないようにする、欲張り設定。中途半端な125%とかの設定と併用すると、変にウィンドウが特定の領域でしか反応しなくなるなど、バグが多い。 gsettings set org.gnome.mutter experimental-features "['scale-monitor-framebuffer','xwayland-native-scaling']" ちなみに、Xwaylandの「xwayland-native-scaling」などは、以下のサイト(githubのmutterのリポジトリ)で設定値の存在を確認できる。 https://github.com/GNOME/mutter/blob/main/data/org.gnome.mutter.gschema.xml.in 例えば、こんな感じで書いてある。何か気になるのがあったら、仮想マシンかなんかで使う前に試してみるといいかもしれない。 <schemalist> <flags id="org.gnome.mutter.MetaExperimentalFeature"> <value nick="scale-monitor-framebuffer" value="1"/> <value nick="kms-modifiers" value="2"/> <value nick="autoclose-xwayland" value="4"/> <value nick="variable-refresh-rate" value="8"/> <value nick="xwayland-native-scaling" value="16"/> </flags> カーソルの大きさ サイズの取得 gsettings get org.gnome.desktop.interface cursor-size サイズの変更 gsettings set org.gnome.desktop.interface cursor-size 12 設定のリセット gsettings list-schemas | xargs -n 1 gsettings reset-recursively fcitx5 日本語環境についても、いちいち調べるのはめんどくさいので、今日(2024/11/14)追記してみることにした。 ...

October 27, 2024