ここでは、ある意味有名なマグネット広告がなんかポストに入っていたので、適当に広告をはがして遊んだ記録を残しています。
事の発端
5月12日あたりに、ポストにマグネット広告が入っていることを見つける。

私の感覚としては、「広告=怖い、悪意のある悪いもの、特定企業への印象の押し売り」等という印象、偏見?があり、とても不快な思いをした。
そこで、あまりいいくせではないが、ついついその事について google 検索をしてみると、どうも水につければ広告は簡単にはがれ、マグネットの部分は再利用できるらしいということに気づく。
必要なもの
- マグネット広告本体
- プリンタ
- プリンタ対応のシール用紙
- 適当に貼り付けたい画像
やってみたこと
まあ、届いてしまったものは仕方ないので、実際に水につけて広告を剥がしてみた。
広告を水につける
まずは水につけることで、広告部分の紙をふやかし、はがれやすくする。

広告を手で剥がす
一定時間水につけていると、広告が剥がれて来るので、手で剥がす。

何回かテストプリントを行う
メンドクサかったので、細かいことは割愛
シール紙 に印刷
メンドクサかったので、細かいことは割愛
印刷物を張り付ける
メンドクサかったので、細かいことは割愛
完成

参考にしたサイト
-
広告マグネットをリメイクする方法!子どももわたしもうれしい、日常に役立つ手作りマグネット7選 - ノマド的節約術
https://nomad-saving.com/91196/ (2024年5月16日) -
水道屋のマグネットシートさらに考え再利用 | 猫とほのぼの手作り暮らし
https://ameblo.jp/miikomamamanma/entry-12695727977.html (2024年5月16日) -
子どもも喜ぶ☆水道業者のマグネットの便利でカワイイ再利用方法 | 京都で理系的こそだて
https://kyoto-baby-love.com/how-to-remake-magnet-ads/ (2024年5月16日) -
マグネットチラシの水道屋本舗に業務停止命令 消費者庁 [広島県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP806DG2P80UTIL033.html (2024年5月16日)
今回利用した画像の配布場所
- nicotalk&キャラ素材配布所
http://www.nicotalk.com/charasozai_kt.html (2024年5月16日)